【特典を受け取ってください!】
質問①:パニックの症状で、あなたの一番の
悩みは何ですか?
質問②:一番辛い薬の副作用は何ですか?
こちらの2つの質問に対する回答をコメント欄に
投稿していただいた方に、特典として
「なぜパニック障害に悩む芸能人が多いのか」
のPDFファイルをプレゼントします!
過呼吸が一番の悩みです。 副作用は、めまいが一番辛いです。
コメントありがとうございます。 私も一番の悩みは過呼吸でした。 薬の副作用は、目眩がお辛いのですね。 私はそもそも薬が効かなかったのですが、kenさんと同じく、目眩などの副作用がありました。 目眩の対策としては、人目を気にせず、目眩が起きた時はその場に一旦座って休むのが良いかと思います。
手足の震え、動悸が悩みです。 薬の副作用は、食欲が増すことです。
コメントありがとうございます。 私も手足の震え、動悸も悩みでした。 食欲は、薬の名前は忘れてしまいましたが、副作用で私も増しました。 体重が10kgも増えました(汗)
① パニック障害なのか薬の離脱症状なのか分かりませんが、歩くとふらつく感じ、倒れそうな感じが1番辛いです。 ②現在断薬して2ヶ月が経過してるので副作用ではないと思いますが、倦怠感、ふらつき、脳がおかしい感じがあります。
コメントありがとうございます。 歩くとふらつく感じ、倒れそうな感じがするということは、もしかしたら貧血ぎみなのかもしれませんね。 パニック障害を患っていて、特に女性の方は、隠れ貧血の人が多いです。 断薬して2ヶ月ですか! 断薬する決断をされたのは、凄いと思います! 倦怠感、ふらつき、脳がおかしい感じがするのですね。 その症状ももしかしたら、貧血が原因の可能性がありますね。
どちらも動悸が1番の悩みです。薬を飲んだら死ぬんじゃないかと飲む前から動悸がします。
コメントありがとうございます。 動悸でお悩みなのですね。 呼吸は、息を吐くことに集中しましょう! 息を吐き切ってしまえば、あとは勝手に吸いますので。 呼吸を整えれば、動悸も改善すると思います。 ゆかさんの悩みが解決することを願っております。
乗り物に乗れないことが辛いです。 薬の副作用は気になりません。
コメントありがとうございます。 乗り物に乗れないと辛いですよね。 私も、パニック障害を患っていた時は、電車・バス・飛行機などに乗れませんでした。 電車の場合は、まずは電車に乗らなくてもいいので、駅までは行ってみる、といった 小さな行動を積み重ねて、少しずつ慣らしていくのが良いかと思います。 薬の副作用は気にならないとのことで、良かったです! 私の場合は、パキシルという薬を飲んでいたのですが、 薬の効果が切れると、目眩というか、ふらつきが酷かったです。
2話目はどうやって視聴できますか?
返信遅くなりまして、大変申し訳ございません。 第2話は、ご登録いただいた日から3日後の夜に 配信する予定です。 恐れ入りますが、配信まで少々お待ちいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
過呼吸や、不安や緊張する事で何処かに行く事が辛いです。 薬の副作用は、眠気や体のだるさです。
コメントありがとうございます。
過呼吸、辛いですよね。 私も過呼吸で相当苦しみました。 過呼吸の対策としては、とにかく息を吐くことに集中することです。 息を吐き切ってしまえば、あとは勝手に吸いますので。 また、過呼吸で苦しくて死にそうに感じると思いますが、発作は10分でピークを迎えますので、とにかく10分だけは我慢するぞ!という気持ちでいてください。
薬の副作用についてですが、これは薬の代わりにサプリメントを飲むことで、解決できます。 具体的には、「キレート鉄サプリ」と「ホエイプロテイン」を飲んでみてください!
パニック障害だとはっきり主治医に言われた事はありませんが訪問看護さんにパニックになって疲れてるから寝るように。と言われました。動悸、倒れそうな感じがする。過呼吸。眩しい感じがする。 副作用は、眠気、倦怠感、口が渇く、便秘。
コメントありがとうございます。 もし、電車の中や美容院、歯医者などの「逃げられない空間」で過呼吸などの発作が起きているようでしたら、それはパニック障害です。 パニック障害は、薬が効く人と効かない人に分かれるため、薬が効かないようでしたら、「自力で治療する方法」を続きの動画でご紹介していきますので、是非、続きの動画をご期待ください。 副作用につきましては、やはり薬を飲んでいる限りは、副作用はどうしてもでてきてしまうため、他の方のコメントにも返信させていただきましたが、薬の代わりにサプリメントを飲むのが良いかと思います。 サプリメントは、「キレート鉄サプリ」と「ホエイプロテイン」を飲んでみてください。 この二つのサプリメントを飲むことで、パニック障害の治療に必要不可欠な栄養素、鉄とタンパク質を補うことができます。
私は、躁鬱も患っています。気持ちの浮き沈みが激しく辛いです。自分の感情が上手くコントロール出来ないのが一番辛いです。
コメントありがとうございます。 そうですか、躁鬱も患っているのですね。 躁鬱は、私は患ったことがないので、申し訳ございません、よくわかっていないのですが、気持ちの浮き沈みが激しいのですね。 自分の感情を上手くコントロールするには、そうですね、以下の7つを試してみてください。 ・深呼吸をして数秒待つ ・怒りのポイントをよく見極める ・ポジティブな言葉で自分の思いを伝える ・完璧な理解者はいないと考える ・物事を引きずらないための自分のルールを作っておく ・自分を癒せることをする ・睡眠を十分に取る
また、感情をコントロールするために毎日できることとして、「他人の気持ちを考える習慣をつける」、「気持ちを切り替える努力をする」、「ひとつの考え方にこだわり過ぎない」をやってみてください。 以上、少しでもmiporinさんのお役に立てていれば、幸いです。
免許習得、薬を飲むと眠くなる
コメントありがとうございます。 免許習得とは、車の免許のことでしょうか? 確かに、パニックの症状が酷いと、車の運転も不安ですよね。 薬を飲むと眠くなるのですね。 一度、薬を処方してもらっているお医者さんに、薬を飲むと眠くなる旨を伝えて、眠くならないような薬に代えてもうらうようにお願いすると良いかと思います。
原因不明のめまいに長年悩まされ、 そのストレスで不眠、不安症を発症し、 様々な自律神経症状が併発し、 精神薬もあまり効果無く、 毎日苦痛に耐えながらどうにか生きている感じです。 浮動性めまいで、立ち仕事なもので、毎日が憂鬱で辛いです。
コメントありがとうございます。 「原因不明のめまい」が全ての精神疾患の原因になっているのですね。 ですので、その「原因不明のめまい」を何とか解決しないといけませんね。 血圧は正常でしょうか? 貧血ぎみではないでしょうか? 一つ一つめまいの要因を潰して、原因をはっきりとさせる必要がありますね。 タジさん、毎日苦痛かと思いますが、いつか必ず解決する日がやってきます。 希望を捨てずにいきましょう!
①移動手段がない。いつ起こるかわからない発作のため、1人で行動できない。 ②眠気、だるさ。やる気が起きない
コメントありがとうございます。 よもぎさんのお気持ち、よくわかります。 私も、パニック障害を患っていた時は、電車・バス・タクシー・飛行機など乗れず、とても辛い思いをしました。 パニック障害を克服した今は、どんな交通機関も利用することができ、自由に行動できるようになりました。 一緒に、薬に頼らず、克服していきましょう! 克服した先には、快適な生活が待っていますよ。
動悸 胃腸障害 胸が苦しい
副作用は脱力感 喉の渇き
コメントありがとうございます。 パニック障害の症状は、動悸・胃腸障害・胸が苦しいのですね。 私も、パニック障害を患っていたときは、胃が痙攣するような、胸の苦しさを感じました。 薬の副作用で脱力感は辛いですよね。 せっかく発作を抑えるために薬を飲んでも、体に力が入らないと、積極的に行動できませんしね。 是非、薬に頼らない治療法を、学んでいきましょう!
ここで何かあったらどうしようと思うと吐き気を催します。 外食、乗り物、歯医者等。
病院も怖くて行けてません。
コメントありがとうございます。 症状として、吐き気はお辛いですね。 対策としては、日常的に軽い運動を取り入れ、自律神経を興奮させてしまうカフェインの摂取を減らすなどして、身体を自律神経が整った体質に変えることで、吐き気や動悸などの症状を軽減することが期待できます。 病院も怖くて行けないのですね。 はっきり申し上げますと、病院に行かなくても、パニック障害は治せます! 続きの動画で自力で治す方法を紹介していきますので、ご期待ください。
①とにかく吐き気と息苦しいのがツラくて、外出するのがこわいです ②薬が切れると息苦しさがまたやってきます
コメントありがとうございます。 パニック障害の症状が重症化すると、外出が困難になってしまいます。 外出できないと、なにかと不便かと思いますので、何としてでも克服していきましょう! 薬が切れると息苦しさを感じるのですね。 いるりんさんのお気持ち、よくわかります。 そうなんですよ、薬は一時的な対症療法ですので、薬が切れると、症状が再発してしまうんですよね。 薬に頼らない、根本的な治療法を学んでいきましょう!
新幹線、特急列車に乗れない。 動悸、体調不良を起こす。降りれないと不安になる。
副作用は胃がはる 眠気がすごい
コメントありがとうございます。 新幹線、特急列車に乗れないのですね。 ひろんさんのお気持ち、よくわかります。 私も、電車に乗ると発作が起きるため、各駅停車にしか乗れず、一駅ごとに降りていました。 薬の副作用も辛いですよね。 是非、薬に頼らない、根本的な治療法を学んでいきましょう!
特典が見れなくなってしまったので、もう一度見たいです。
第二話のコメントにて、返信しておりますので、ご確認ください。
1番辛いのは、動悸と逃げたくなる気持ちです。電車、新幹線、飛行機乗れてません。車ばかりです。歯医者は先生に話し、イヤホンで音楽聴きながらで、なんとかしのいでます😁 出来ない事も多いですが、生活出来ています。看護師歴30年、パニック歴22年。。付き合いながら、仕事も続けてます☺️
コメントありがとうございます。 電車、新幹線、飛行機に乗れないのですね。 私もパニック障害を患っている時はそうでした。 乗ると、パニック発作が起きてしまうんですよね…。 歯医者、美容院、映画館などの逃げられない空間でも発作が起きますよね、わかります。 パニック障害を患いながら、看護師のお仕事をされているのですね。 素直に、凄いと思います!
運転中、特に高速になると動悸がして気が遠くなります。初めての道は恐怖感があります。これもパニック症候群でしょうか?宜しくお願いします。
コメントありがとうございます。 運転していて高速になると動悸がするのですね。 パニック障害かどうかですが、 電車・飛行機の中や、美容院・歯医者など、逃げられない空間で 過呼吸・動悸などの発作が起きるようですと、パニック障害の可能性が高いです。
パニック障害15年年目です。薬は5年前に全てやめました。 色々試したり調べたりしますが 低血糖症状なのかと思うこともありますが、車の運転や苦手な場所があります。ホエイプロテインの キレート鉄で良いものを知りたいですm(_ _)m
コメントありがとうございます。 薬を全ておやめになったのですね。 素晴らしいです! 下記、2つのサプリメントのオススメをご紹介いたします。 ■ホエイプロテイン:ホエイプロテインピュアアイソレート ■キレート鉄サプリ:NoFoods、鉄分・ダブル・ストレングス36mg90錠
①私はパニック障害とは少し違いますが、視線恐怖症があり、美容室や歯科で説明を受けるときに不安や恐怖から顔がゆがんだり、動悸や発汗があります。 歯科も美容室も行けなくなり2年が過ぎようとしています。 ②薬が効かないと思い飲むのを辞めました。このご時世に不謹慎かもしれませんが、今はマスクで表情を隠せることもあり、正直助かりました。 前に薬を飲んだ時は軽いめまいがしてました。
コメントありがとうございます。 視線恐怖症について、私も気になったので調べました。 以下の3つに分けることが出来るのですね。 ・自己視線恐怖症 ・他者視線恐怖症 ・正視恐怖症 みけさんの場合、どの分類になるのでしょうかね? 美容室や歯科で説明を受けるときに不安や恐怖から顔がゆがんだり、動悸や発汗があるということは、正視恐怖症でしょうか? 大変申し訳ございません、視線恐怖症については専門ではないため、的確なアドバイスができません。。 お許しください。 薬物療法は一時的には効きますが、根本的な治療法ではなく、あくまで対症療法です。 ですので、薬を飲むのを辞めたのは、間違っていません。 今後の動画で、薬に頼らずに自力で根本治療する治療法をご紹介していきます。
調べて下さったのですね。私は人と話す時の目線のやり場が分からなくなり、相手の顔を凝視してしまってる時があり、それで正視恐怖症になり、自己の視線を気にする自己視線恐怖症になったという経過です。 私の症状にも何かヒントになる事があるんじゃないかと思って動画をみさせて頂きました。
コメントありがとうございます。 私は心理カウンセラーです。 ですので、意地でもアドバイスさせていただきます。 正視における自己視線恐怖については、他者と目が合っても、自分の視線が決して不快感を与えることはなく、他者は目が合ったことにそれほど注意を払っておらず、自分の視線を覚えていることもないという事実を認識することが重要となります。
初めまして パニック症状が出ましたのは今から10年まえです 高速に乗る車の後部座席に乗ったときに 前の助手席の方が 席を後部座席ね私の方に引いた瞬間に 圧迫感を感じ逃げれない閉塞感から 冷や汗と気分不良が 続き20分後のサービスエリアまで苦痛状態が続きました これがきっかけと なりその後バスに 乗ろうとしたら 身体が硬直し まるでロックがかかったような症状が でたことが、つづき 美容院、歯医者 映画館、電車と 舟、飛行機 救急車が乗れなくなりました
コメントありがとうございます。 よっちゃんさんのお気持ち、よーくわかります。 私も、10年間パニック障害の症状に苦しみました。 そうなんです、美容院・歯医者・映画館・電車の中など、「逃げられない空間」でパニック発作が起きるんですよね。 ですが、安心してください。 今後の動画で、私を含めて実践した126名が、わずか90日で克服できた効果実証済みのプログラムをご紹介いたします。 よっちゃんさんも、薬に頼らず短期間でパニック障害を克服したいということでしたら、是非プログラムにご参加ください。
密室や自由に出来ない空間が苦手です。 汗が出てドキドキして逃げ出したくなります 薬は飲んでいません。鉄分サプリやタンパク質を摂るようにしています。
コメントありがとうございます。 私も、パニック障害を患っていた時は、「逃げられない空間」が本当に苦手でした。 例えば、電車の中や美容院や歯医者などですね。 鉄分サプリや、タンパク質摂取はいいですね! どちらも、幸せホルモンであるセロトニンの原料ですからね。 以下に、オススメのサプリをご紹介いたします。 ・鉄分サプリ:NOW Foods(ナウフーズ) 鉄分(ビスグリシン酸鉄) 36mg 90粒 ・タンパク質:ホエイプロテインピュアアイソレート
子供がそんな傾向があるので理解するため聞かせてくださきい。
コメントありがとうございます。 そうですか、お子様がパニック障害の傾向があるのですね。 パニック障害は、電車の中や美容院や歯医者など、「逃げられない空間」で過呼吸・動悸などの発作が起きます。 お子様がそういうときは、不安にさせないよう、側にいてあげてください。 発作自体は、10分ほどで自然に治まりますので、焦って救急車などを呼ばなくても大丈夫です。
車は高速に乗ると 息がしにくくなり ます。 美容院も座ってられなくなります。 毎日不安な気持ちです。
副作用なのかわかりませんが 目眩、動悸、倦怠感
コメントありがとうございます。 そうですか、高速に乗ると息苦しくなるのですね。 簡単な対処法をご紹介いたします。 それは、フリスク、ミンティアなどを携帯し、不安が高まってきた時に食べることです。 食べることによって、唾液が分泌されます。 唾液がでるということは、副交感神経を優位にします。 できるだけ、スーッとする刺激のある食べ物が良いです。
美容院での対処法は、美容師さんに、あらかじめ「今日はお腹の調子が悪いので…」と伝えておくことです。 そして、座ってられなくなったら、一旦トイレに退避するようにします。
目眩、動悸、倦怠感は、全て薬の副作用ですね。 精神薬は、どうしても副作用がでてしまうので、薬に頼らない治療法を身に着けましょう! 薬に頼らない治療法については、今後の動画でお伝えしていきますね。
①過呼吸の発作が,突然起こるのではないかと不安になり、公共の乗り物に乗れない。 ②薬には頼らず、克服したいので、飲んでいない。
コメントありがとうございます。 過呼吸辛いですよね。 私がパニック障害を患っていた際に、電車などの公共の乗り物に乗った時やっていた簡単な過呼吸対策をご紹介しますね。 それは、ガム、飴、フリスク、ミンティアなどを携帯し、不安が高まってきた時に食べることです。 食べることによって、唾液が分泌されます。 唾液がでるということは、副交感神経を優位にします。 できるだけ、スーッとする刺激のある食べ物が良いです。 また、薬に頼らず克服されたいということでしたら、今後の動画でご紹介する私のプログラムにご参加されることを推奨いたします。 このプログラムは、10年間パニック障害で悩み続けた私を含め、実践された126名の方が、わずか90日で薬なしでパニック障害を克服できた実績がある、効果実証済みのプログラムとなります。
メールアドレスが公開されることはありません。
お名前(必須)
Email(必須)
ウェブサイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
email confirm*
post date*
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
過呼吸が一番の悩みです。
副作用は、めまいが一番辛いです。
コメントありがとうございます。
私も一番の悩みは過呼吸でした。
薬の副作用は、目眩がお辛いのですね。
私はそもそも薬が効かなかったのですが、kenさんと同じく、目眩などの副作用がありました。
目眩の対策としては、人目を気にせず、目眩が起きた時はその場に一旦座って休むのが良いかと思います。
手足の震え、動悸が悩みです。
薬の副作用は、食欲が増すことです。
コメントありがとうございます。
私も手足の震え、動悸も悩みでした。
食欲は、薬の名前は忘れてしまいましたが、副作用で私も増しました。
体重が10kgも増えました(汗)
① パニック障害なのか薬の離脱症状なのか分かりませんが、歩くとふらつく感じ、倒れそうな感じが1番辛いです。
②現在断薬して2ヶ月が経過してるので副作用ではないと思いますが、倦怠感、ふらつき、脳がおかしい感じがあります。
コメントありがとうございます。
歩くとふらつく感じ、倒れそうな感じがするということは、もしかしたら貧血ぎみなのかもしれませんね。
パニック障害を患っていて、特に女性の方は、隠れ貧血の人が多いです。
断薬して2ヶ月ですか!
断薬する決断をされたのは、凄いと思います!
倦怠感、ふらつき、脳がおかしい感じがするのですね。
その症状ももしかしたら、貧血が原因の可能性がありますね。
どちらも動悸が1番の悩みです。薬を飲んだら死ぬんじゃないかと飲む前から動悸がします。
コメントありがとうございます。
動悸でお悩みなのですね。
呼吸は、息を吐くことに集中しましょう!
息を吐き切ってしまえば、あとは勝手に吸いますので。
呼吸を整えれば、動悸も改善すると思います。
ゆかさんの悩みが解決することを願っております。
乗り物に乗れないことが辛いです。
薬の副作用は気になりません。
コメントありがとうございます。
乗り物に乗れないと辛いですよね。
私も、パニック障害を患っていた時は、電車・バス・飛行機などに乗れませんでした。
電車の場合は、まずは電車に乗らなくてもいいので、駅までは行ってみる、といった
小さな行動を積み重ねて、少しずつ慣らしていくのが良いかと思います。
薬の副作用は気にならないとのことで、良かったです!
私の場合は、パキシルという薬を飲んでいたのですが、
薬の効果が切れると、目眩というか、ふらつきが酷かったです。
2話目はどうやって視聴できますか?
返信遅くなりまして、大変申し訳ございません。
第2話は、ご登録いただいた日から3日後の夜に
配信する予定です。
恐れ入りますが、配信まで少々お待ちいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
過呼吸や、不安や緊張する事で何処かに行く事が辛いです。
薬の副作用は、眠気や体のだるさです。
コメントありがとうございます。
過呼吸、辛いですよね。
私も過呼吸で相当苦しみました。
過呼吸の対策としては、とにかく息を吐くことに集中することです。
息を吐き切ってしまえば、あとは勝手に吸いますので。
また、過呼吸で苦しくて死にそうに感じると思いますが、発作は10分でピークを迎えますので、とにかく10分だけは我慢するぞ!という気持ちでいてください。
薬の副作用についてですが、これは薬の代わりにサプリメントを飲むことで、解決できます。
具体的には、「キレート鉄サプリ」と「ホエイプロテイン」を飲んでみてください!
パニック障害だとはっきり主治医に言われた事はありませんが訪問看護さんにパニックになって疲れてるから寝るように。と言われました。動悸、倒れそうな感じがする。過呼吸。眩しい感じがする。 副作用は、眠気、倦怠感、口が渇く、便秘。
コメントありがとうございます。
もし、電車の中や美容院、歯医者などの「逃げられない空間」で過呼吸などの発作が起きているようでしたら、それはパニック障害です。
パニック障害は、薬が効く人と効かない人に分かれるため、薬が効かないようでしたら、「自力で治療する方法」を続きの動画でご紹介していきますので、是非、続きの動画をご期待ください。
副作用につきましては、やはり薬を飲んでいる限りは、副作用はどうしてもでてきてしまうため、他の方のコメントにも返信させていただきましたが、薬の代わりにサプリメントを飲むのが良いかと思います。
サプリメントは、「キレート鉄サプリ」と「ホエイプロテイン」を飲んでみてください。
この二つのサプリメントを飲むことで、パニック障害の治療に必要不可欠な栄養素、鉄とタンパク質を補うことができます。
私は、躁鬱も患っています。気持ちの浮き沈みが激しく辛いです。自分の感情が上手くコントロール出来ないのが一番辛いです。
コメントありがとうございます。
そうですか、躁鬱も患っているのですね。
躁鬱は、私は患ったことがないので、申し訳ございません、よくわかっていないのですが、気持ちの浮き沈みが激しいのですね。
自分の感情を上手くコントロールするには、そうですね、以下の7つを試してみてください。
・深呼吸をして数秒待つ
・怒りのポイントをよく見極める
・ポジティブな言葉で自分の思いを伝える
・完璧な理解者はいないと考える
・物事を引きずらないための自分のルールを作っておく
・自分を癒せることをする
・睡眠を十分に取る
また、感情をコントロールするために毎日できることとして、「他人の気持ちを考える習慣をつける」、「気持ちを切り替える努力をする」、「ひとつの考え方にこだわり過ぎない」をやってみてください。
以上、少しでもmiporinさんのお役に立てていれば、幸いです。
免許習得、薬を飲むと眠くなる
コメントありがとうございます。
免許習得とは、車の免許のことでしょうか?
確かに、パニックの症状が酷いと、車の運転も不安ですよね。
薬を飲むと眠くなるのですね。
一度、薬を処方してもらっているお医者さんに、薬を飲むと眠くなる旨を伝えて、眠くならないような薬に代えてもうらうようにお願いすると良いかと思います。
原因不明のめまいに長年悩まされ、
そのストレスで不眠、不安症を発症し、
様々な自律神経症状が併発し、
精神薬もあまり効果無く、
毎日苦痛に耐えながらどうにか生きている感じです。
浮動性めまいで、立ち仕事なもので、毎日が憂鬱で辛いです。
コメントありがとうございます。
「原因不明のめまい」が全ての精神疾患の原因になっているのですね。
ですので、その「原因不明のめまい」を何とか解決しないといけませんね。
血圧は正常でしょうか?
貧血ぎみではないでしょうか?
一つ一つめまいの要因を潰して、原因をはっきりとさせる必要がありますね。
タジさん、毎日苦痛かと思いますが、いつか必ず解決する日がやってきます。
希望を捨てずにいきましょう!
①移動手段がない。いつ起こるかわからない発作のため、1人で行動できない。
②眠気、だるさ。やる気が起きない
コメントありがとうございます。
よもぎさんのお気持ち、よくわかります。
私も、パニック障害を患っていた時は、電車・バス・タクシー・飛行機など乗れず、とても辛い思いをしました。
パニック障害を克服した今は、どんな交通機関も利用することができ、自由に行動できるようになりました。
一緒に、薬に頼らず、克服していきましょう!
克服した先には、快適な生活が待っていますよ。
動悸 胃腸障害 胸が苦しい
副作用は脱力感 喉の渇き
コメントありがとうございます。
パニック障害の症状は、動悸・胃腸障害・胸が苦しいのですね。
私も、パニック障害を患っていたときは、胃が痙攣するような、胸の苦しさを感じました。
薬の副作用で脱力感は辛いですよね。
せっかく発作を抑えるために薬を飲んでも、体に力が入らないと、積極的に行動できませんしね。
是非、薬に頼らない治療法を、学んでいきましょう!
ここで何かあったらどうしようと思うと吐き気を催します。
外食、乗り物、歯医者等。
病院も怖くて行けてません。
コメントありがとうございます。
症状として、吐き気はお辛いですね。
対策としては、日常的に軽い運動を取り入れ、自律神経を興奮させてしまうカフェインの摂取を減らすなどして、身体を自律神経が整った体質に変えることで、吐き気や動悸などの症状を軽減することが期待できます。
病院も怖くて行けないのですね。
はっきり申し上げますと、病院に行かなくても、パニック障害は治せます!
続きの動画で自力で治す方法を紹介していきますので、ご期待ください。
①とにかく吐き気と息苦しいのがツラくて、外出するのがこわいです
②薬が切れると息苦しさがまたやってきます
コメントありがとうございます。
パニック障害の症状が重症化すると、外出が困難になってしまいます。
外出できないと、なにかと不便かと思いますので、何としてでも克服していきましょう!
薬が切れると息苦しさを感じるのですね。
いるりんさんのお気持ち、よくわかります。
そうなんですよ、薬は一時的な対症療法ですので、薬が切れると、症状が再発してしまうんですよね。
薬に頼らない、根本的な治療法を学んでいきましょう!
新幹線、特急列車に乗れない。
動悸、体調不良を起こす。降りれないと不安になる。
副作用は胃がはる
眠気がすごい
コメントありがとうございます。
新幹線、特急列車に乗れないのですね。
ひろんさんのお気持ち、よくわかります。
私も、電車に乗ると発作が起きるため、各駅停車にしか乗れず、一駅ごとに降りていました。
薬の副作用も辛いですよね。
是非、薬に頼らない、根本的な治療法を学んでいきましょう!
特典が見れなくなってしまったので、もう一度見たいです。
第二話のコメントにて、返信しておりますので、ご確認ください。
1番辛いのは、動悸と逃げたくなる気持ちです。電車、新幹線、飛行機乗れてません。車ばかりです。歯医者は先生に話し、イヤホンで音楽聴きながらで、なんとかしのいでます😁 出来ない事も多いですが、生活出来ています。看護師歴30年、パニック歴22年。。付き合いながら、仕事も続けてます☺️
コメントありがとうございます。
電車、新幹線、飛行機に乗れないのですね。
私もパニック障害を患っている時はそうでした。
乗ると、パニック発作が起きてしまうんですよね…。
歯医者、美容院、映画館などの逃げられない空間でも発作が起きますよね、わかります。
パニック障害を患いながら、看護師のお仕事をされているのですね。
素直に、凄いと思います!
運転中、特に高速になると動悸がして気が遠くなります。初めての道は恐怖感があります。これもパニック症候群でしょうか?宜しくお願いします。
コメントありがとうございます。
運転していて高速になると動悸がするのですね。
パニック障害かどうかですが、
電車・飛行機の中や、美容院・歯医者など、逃げられない空間で
過呼吸・動悸などの発作が起きるようですと、パニック障害の可能性が高いです。
パニック障害15年年目です。薬は5年前に全てやめました。
色々試したり調べたりしますが 低血糖症状なのかと思うこともありますが、車の運転や苦手な場所があります。ホエイプロテインの キレート鉄で良いものを知りたいですm(_ _)m
コメントありがとうございます。
薬を全ておやめになったのですね。
素晴らしいです!
下記、2つのサプリメントのオススメをご紹介いたします。
■ホエイプロテイン:ホエイプロテインピュアアイソレート
■キレート鉄サプリ:NoFoods、鉄分・ダブル・ストレングス36mg90錠
①私はパニック障害とは少し違いますが、視線恐怖症があり、美容室や歯科で説明を受けるときに不安や恐怖から顔がゆがんだり、動悸や発汗があります。
歯科も美容室も行けなくなり2年が過ぎようとしています。
②薬が効かないと思い飲むのを辞めました。このご時世に不謹慎かもしれませんが、今はマスクで表情を隠せることもあり、正直助かりました。
前に薬を飲んだ時は軽いめまいがしてました。
コメントありがとうございます。
視線恐怖症について、私も気になったので調べました。
以下の3つに分けることが出来るのですね。
・自己視線恐怖症
・他者視線恐怖症
・正視恐怖症
みけさんの場合、どの分類になるのでしょうかね?
美容室や歯科で説明を受けるときに不安や恐怖から顔がゆがんだり、動悸や発汗があるということは、正視恐怖症でしょうか?
大変申し訳ございません、視線恐怖症については専門ではないため、的確なアドバイスができません。。
お許しください。
薬物療法は一時的には効きますが、根本的な治療法ではなく、あくまで対症療法です。
ですので、薬を飲むのを辞めたのは、間違っていません。
今後の動画で、薬に頼らずに自力で根本治療する治療法をご紹介していきます。
調べて下さったのですね。私は人と話す時の目線のやり場が分からなくなり、相手の顔を凝視してしまってる時があり、それで正視恐怖症になり、自己の視線を気にする自己視線恐怖症になったという経過です。
私の症状にも何かヒントになる事があるんじゃないかと思って動画をみさせて頂きました。
コメントありがとうございます。
私は心理カウンセラーです。
ですので、意地でもアドバイスさせていただきます。
正視における自己視線恐怖については、他者と目が合っても、自分の視線が決して不快感を与えることはなく、他者は目が合ったことにそれほど注意を払っておらず、自分の視線を覚えていることもないという事実を認識することが重要となります。
初めまして
パニック症状が出ましたのは今から10年まえです
高速に乗る車の後部座席に乗ったときに
前の助手席の方が
席を後部座席ね私の方に引いた瞬間に
圧迫感を感じ逃げれない閉塞感から
冷や汗と気分不良が
続き20分後のサービスエリアまで苦痛状態が続きました
これがきっかけと
なりその後バスに
乗ろうとしたら
身体が硬直し
まるでロックがかかったような症状が
でたことが、つづき
美容院、歯医者
映画館、電車と
舟、飛行機
救急車が乗れなくなりました
コメントありがとうございます。
よっちゃんさんのお気持ち、よーくわかります。
私も、10年間パニック障害の症状に苦しみました。
そうなんです、美容院・歯医者・映画館・電車の中など、「逃げられない空間」でパニック発作が起きるんですよね。
ですが、安心してください。
今後の動画で、私を含めて実践した126名が、わずか90日で克服できた効果実証済みのプログラムをご紹介いたします。
よっちゃんさんも、薬に頼らず短期間でパニック障害を克服したいということでしたら、是非プログラムにご参加ください。
密室や自由に出来ない空間が苦手です。
汗が出てドキドキして逃げ出したくなります
薬は飲んでいません。鉄分サプリやタンパク質を摂るようにしています。
コメントありがとうございます。
私も、パニック障害を患っていた時は、「逃げられない空間」が本当に苦手でした。
例えば、電車の中や美容院や歯医者などですね。
鉄分サプリや、タンパク質摂取はいいですね!
どちらも、幸せホルモンであるセロトニンの原料ですからね。
以下に、オススメのサプリをご紹介いたします。
・鉄分サプリ:NOW Foods(ナウフーズ) 鉄分(ビスグリシン酸鉄) 36mg 90粒
・タンパク質:ホエイプロテインピュアアイソレート
子供がそんな傾向があるので理解するため聞かせてくださきい。
コメントありがとうございます。
そうですか、お子様がパニック障害の傾向があるのですね。
パニック障害は、電車の中や美容院や歯医者など、「逃げられない空間」で過呼吸・動悸などの発作が起きます。
お子様がそういうときは、不安にさせないよう、側にいてあげてください。
発作自体は、10分ほどで自然に治まりますので、焦って救急車などを呼ばなくても大丈夫です。
車は高速に乗ると
息がしにくくなり
ます。
美容院も座ってられなくなります。
毎日不安な気持ちです。
副作用なのかわかりませんが
目眩、動悸、倦怠感
コメントありがとうございます。
そうですか、高速に乗ると息苦しくなるのですね。
簡単な対処法をご紹介いたします。
それは、フリスク、ミンティアなどを携帯し、不安が高まってきた時に食べることです。
食べることによって、唾液が分泌されます。
唾液がでるということは、副交感神経を優位にします。
できるだけ、スーッとする刺激のある食べ物が良いです。
美容院での対処法は、美容師さんに、あらかじめ「今日はお腹の調子が悪いので…」と伝えておくことです。
そして、座ってられなくなったら、一旦トイレに退避するようにします。
目眩、動悸、倦怠感は、全て薬の副作用ですね。
精神薬は、どうしても副作用がでてしまうので、薬に頼らない治療法を身に着けましょう!
薬に頼らない治療法については、今後の動画でお伝えしていきますね。
①過呼吸の発作が,突然起こるのではないかと不安になり、公共の乗り物に乗れない。
②薬には頼らず、克服したいので、飲んでいない。
コメントありがとうございます。
過呼吸辛いですよね。
私がパニック障害を患っていた際に、電車などの公共の乗り物に乗った時やっていた簡単な過呼吸対策をご紹介しますね。
それは、ガム、飴、フリスク、ミンティアなどを携帯し、不安が高まってきた時に食べることです。
食べることによって、唾液が分泌されます。
唾液がでるということは、副交感神経を優位にします。
できるだけ、スーッとする刺激のある食べ物が良いです。
また、薬に頼らず克服されたいということでしたら、今後の動画でご紹介する私のプログラムにご参加されることを推奨いたします。
このプログラムは、10年間パニック障害で悩み続けた私を含め、実践された126名の方が、わずか90日で薬なしでパニック障害を克服できた実績がある、効果実証済みのプログラムとなります。